2005年 04月 03日
金 買い型。STは先で1477 白金 買い型。STは先で2890 銀 買いの縛りのみ。 パラジウム 買い型。STは先で675 アルミ 上げているけどもサイン出ず。売買不可 東京ゴム 買い型。STは先で金曜の寄り148.6を切ると即撤退。 原油 買いの縛りのみ。売買不可 ガソリン 原油と同じく。 灯油 買い型。月曜にストップ安でも継続。 小豆 買い型が金曜で崩れる。現在は売り縛りのみ。 大豆 買い縛り。明日プラスで買い型。 トウモロコシ 買い型。ST先で15870. 横浜野菜バスケット なんだこれ?読めるかいなって感じ。 アラビカ 買いの縛りのみ。売買不可。 横浜日本生糸 月曜上げたら買い型。 東京粗糖 現在は買いの縛りのみ。 USD/JPY 金曜で買い型崩れ。縛りも何もつかず。 日経平均株価 上げてるけれど売り型。再び早く形になれるのは売り型。 明日更に上げると売り型崩れ買いの縛り。 #
by keiki11
| 2005-04-03 10:40
| ケイキ罫線観測
2005年 04月 01日
********************************** 以前に掲示板に書いた書き込み。大量に有り過ぎて 途中で断念。 ********************************** 三角形保ち合い 三角形保ち合いとはなにか?売り方が売り指しを下げつつ 買い方買い指しを上げつつ縮小して行き最終的に三角形を 作り最後に方向性が決まって放れる。これは誰でも知って いるそして上辺が平らで下辺が切り上がって行く形は売り 方売り指し同値買い方買い指し上げて行くとそうなる。こ れらは前述の罫線法にも載っている。では三角形保ち合い 放れを意識していると勝てるか?残念ながら勝てない。で はいわゆるボックス相場は?残念。これも勝てない。何故 か?実はそれらを抜けた後に普遍的な形を発見できなかっ た事とこれが一番の原因だけど確実な仕切りのポイントが発 見出来なかった。 当時今で言うブレイクアウトの検証と同時に保ち合いにつ いて随分長い間検証した結果ブレイクアウトと保ち合いは 採用不可となったのであった。原因はいろいろありすぎる んだけど不備が多すぎる。当時タートルズの存在を知らな かったがいわゆるタートルスープに該当する物も逆張りに なるがすでにテストしていたがこれも不可となった。えー と・・それで何を書こうとしてたんだっけ?忘れちったw 変動感覚 以前に出た変動感覚について。何故手書きがいいとか言 われるのか?手書きをする事によって字を見て覚えるよ り字を書きながら覚えた方が確実なのと同じでチャート を手書きでする事によって過去の天底の形を無意識に潜 在意識に埋め込みそれらの繰り返しで変動感覚というの が身につくというのが恐らく理由であろう。 潜在意識が発動し底を確認。玉建てた。おお!上がって きた!保ち合いにあった。ここでも潜在意識が発動!鼻 々しくいったん利食い!この後潜在意識が切り返しを確認 !再び買い!続いては、ぐはあ!潜在意識が発動し大天井 を確認! こんな事が出来るであろうか?相場にはある時にはかなり 細かくたちまわらなければいけない事がある。それを変動 感覚で立ち回る事が出来る訳がない。だから俺は手書きを すすめないと言うのが理由であった。ただし潜在意識を引 き出す方法である催眠についてはかなり興味がありかなり ディープに調べた事があるのであった。 株の話だけど個別株をする時はかなり日経と連動していた と思われる銘柄でも日経は無視して個別株自体のトリガー を採用する。商品でもつなぎに出てなくても一代足を信用 して建てる。これらの事についてはかなり悩み苦しんだけ どこういう結果にあいなった。 数字なんか意味がない。つなぎ足の鞘補正の件だけど限 月替わりはどんな事してもしばらくは正確な読み方が出 来ないので数日間は俺は無視するんだけどそれぞれの手 法で鞘補正は処理の仕方が変わってくるのでなんとも言 えない。 煽りに餌をあげるけどね前にダイエットしてる人のサイト を見てて体重の推移をグラフにしてるんだな。うん。縦軸 に体重横軸に日をかいて毎日体重の変化を黒いポッチを書 いて線でつないでるんだな。いわゆる日足であるね。そし て最初はやる気まんまんだから急降下してるわけいわゆる 暴落だわそして途中で止まって黒いポッチがじりじりと上 がってるだなあ。きっと友達に誘われて居酒屋にいったり ちょっとつまみぐいしたと思うよ。いわゆる戻りだね。で も再びやる気が出てきて戻りである保合いをはなれて下降 していったんだな。つまり下降相場の2段目に入ったわけ だねそれから多分希望体重になったんだろうなあ長期のボ ックス相場へと突入するわけだ。そしてある日ボックスを 離れて急上昇しかし思いとどまったんだろうねえ再びボッ クス内に戻ったんだなあいわゆるボックス離れの騙しであ ったわけだ。しかしついにぼっくすをはなれて上昇を開始。 いわゆる上げ相場に入りそれからもうリバウンドで下げ様 と思ってじりじり下げるんだけどもう大変な食欲で押し目 を吹き飛ばし上昇開始・・・ まあ実際にはもっと複雑なチャートになってるんだけどど うしても相場のチャートを見る目でみてしまうんだけど実際 に売買してたらどうなるかと思ってみたら。結構儲けが出たw こんな話をファンダメンタルの人が見たらなんて言うだろうね え・・・ 以前に損切りになるか利切りになるかは重要ではないって書い た。随分昔の売買をかえりみて綿糸だったと思う。売った翌日 にストップ安3連発4日目5日目に小さな陽線2本。足2本ではな にも分からない。今なら絶対切らないけど当時はあせったねせ っかくの3連発が水の泡と思って仕切った。この小さな陽線は 大衆の利食いでそんな物売り方たちまち吸収それから怒涛の下 げ相場。これは利切り?いいやこれは損切り。それとは逆 に買いで入ったメタルでチョンチョンと下げてチョンと上げた 何気に切った翌日からストップ安4連発の後奈落の底へ。この チョンが出来高が高く買い本尊の仕上げの利食いだったのかも しれない。これは損切り?いいやこれは本当の意味での利食い ではないが偶然的に利食い。100円でも利食いは利食いだとか言 うけどそんな物利食いでもなんでもない。でもルールを持って 300万の損失を100万で抑えたらこれは立派に利食いである。 利食いと損切りは表裏一体常に逆説的であるなあ。 確率の収束か・・・以前勝率が49%と書いたがこれは商品全てを 手がけての勝率で当然勝率を上げると勝率を下げる銘柄もある。 そして不思議と確率の収束がおこなわれていつも40%台から50% 台になる。不思議だなあ・・ 以前、銘柄分散の必要性を書いたけど以上の様に投下資金によって 銘柄を振り分ける必要があるな。 でもねトレンドラインっていうのは諸刃の剣なんだな。まった く使えないとも言えないし。トレンドラインだけの手法は不備 が多すぎて使えないね。 時々株の本立ち読みするとトレンドラインについての記述があ るんだけどもうあきれてねえ・・なんにも分かってないねああ いう本は。本当のトレンドラインって言うのは全く違う物なん だけどなあ。 基礎体温のチャートが読めると言うのは語弊があるかな。対応が わかると言った方がいいかもしれない。基礎体温のチャートは決 して幼児が紙にいい加減に書いた図ではない。そんなチャートは よめない。その時々の外気温と血圧や体調もしくわ排卵日との絡 み風邪のひき初めからその後の変化などなどチャートだけを見れ ばそんな理由はわからずともなにか複雑に条件が絡みあったれっ きとした記録であり読み物であると思う。ちなみにどこかの私立 高校の入学生の推移をグラフにしたものを見た事があるが上昇し 押し目をいれて再び上げていた。押し目の期間はなにか学校に問 題があり一時入学生が減ったけど問題点を解決し再び入学生がゆ るやにだけど上昇していったのかもしれない。つまり相場となに も変わらない。 でも仕掛けと仕切りはつねにセットで入っているべきで。ロスカ ットを入れてるのは良い事だと思うね。買った時は常に下を見て 売った時は上を見てなきゃいけない。 そもそもチャート観測っていうのは大きく見れば見るほど騙しがなく (騙しって言葉は嫌いなんだけど)とても綺麗に見る事が出来る。 だから時間的な縛りのない証券の現物だととても安全に取引をする事 が出来る。 つまり俺の考える正しい形っていうのは資金の許す限り手がける対 象を増やし対象毎に勝率を出しそれによって資金配分を行ってすべ からくストップを這わして最終的にモニターの値洗いが大きくプラ スになってるものが増えて行きその間にも沢山の玉が建ち消えて行 く。 正しい形って言うのはリズムとかスイングとか中長期などの概念 はないと思う。結果次第ではなかろうか? 相場を物語にした時に仕切りを中心に書いたら面白いであろうか? 買ってすぐに仕切り!凄く伸びてるけど一旦仕切り!なんて書いて あっても面白くないよなあ・・やっぱり底をとってぐんぐん伸びる 様を書いていった方が物語としては面白い。でも実際の現場では 仕切りに始まり仕切りにおわる。本屋にいっても相場本で 「素晴らしい仕切り方」なんて本は見た事がない。何故だろう? はっきり言って俺がもっとも自信があるのが仕切り方にある。だから 俺が買い型って書いて上がっていっても別に嬉しくともなんともない。 俺が考えた手法でもっとも特徴的で絶対に人に真似できないのが俺の 仕切り方なのよ。 昔から仕掛けに対して順張り逆張りの概念はある。では何故仕切りに 対して順切り逆切りと言う言葉がないのが不思議であった。そんな事 を書いてる本が今迄あったであろうか? 相場はねえよく人の裏を行けっていうけどねこれは皆が買いだって 言ってる時に売ると言う意味じゃなく人が切りそうなところで切らず に人が切る所で切るなって言う意味だと思う。毎日ねこんな事を考え てるよ。 #
by keiki11
| 2005-04-01 11:27
| 掲示板への書き込み
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||